「機能不全家族」とは?

体験談

こんにちは。知恵です。

今日はタイトルにある「機能不全家族」についてお伝えします。

この言葉を知っている、または聞いたことがある人はいますでしょうか?

私はつい最近、恩師とも言える方から初めて聞いた言葉でした。

そして何より驚くのが日本人の8割がこの機能不全家族にあたるということ。

様々な虐待やDVだけではなく、家庭内の対人関係やコミニュケーションが正常に機能していない家族のことを指すそうです。

そう、私もその機能不全家族の中で育った1人になります。私の場合は親が不仲で夫婦愛たるものを1ミリも感じたことはありませんでした。

一時期は喧嘩ばかりしていましたが波があったりと、とにかく家族としての温かみを感じることはなかったなと思っています。(子供に対しては母は愛情を注いでくれていました)

そしてもう一つ、機能不全家族で育つ子供への悪影響です。

それはアダルトチルドレンになりやすいということ。

皆さんの周りにももういい歳なのに、承認欲求に異常に飢えてる人、感情のコントロールができない人はいませんか?

かく言う私も以前はそんな大人になりかけていました。感情のコントロールができなかったり、自分に自信が持てなかったりと。あと家庭内の平穏を願い、波風立てないようにと自分の意思を抑えていたと思います。

自分自身の経験も経て、改めて客観的に振り返ってみると、

悪影響を及ぼす環境下に長く置かれている人ほど、心を蝕まれる可能性は高くなるのではと思いました。

私自信が実際に家族を持ったときも、機能不全家族になりました。ただ、一つ良かったこととしては、その環境下から早く脱しようと決意、判断ができたことです、

自分の経験がここで生きたんだなと改めて感じました。

望まない環境からどう脱して行くか、今からでも大人(親)が見本となって子供に背中を見せられると良いのかも知れません。

そうすることで、育った環境を反面教師とし素敵な大人になれるのでは、と思います。

余談ですが、私の母も最後は離婚を選択しました。身体が弱くても、経済的な余裕はなくても、その決断は素晴らしいものだと子供ながらに感じ、背中を見せてくれたと感謝しています。

行動力は生きる術。

しがらみがあって一歩がなかなか踏み出せない人こそ、その壁を乗り越える手段や方法を考え、行動するきっかけになれば幸いです😊

_______

音声プラットフォームstand.fmでラジオ配信中(無料)

コメント